はじめにお読みください こちら

サイトについて

はじめまして、浜田夏実と申します。4歳の娘の育児をしながら、フリーランスでライターとバックオフィスの仕事をしています。

行政の文化事業を行う組織に6年ほど務めた後、出産を機にフリーランスの準備を始め、2022年に独立しました。

友人に「子育てしながら仕事をしているなんてすごい!」と言ってもらうのですが、その実態は大変なことだらけ…!

  • 寝かしつけに2時間もかかり、夜11時から仕事を再開する
  • 子どもが体調を崩してしまい、看病に必死で仕事ができない
  • 子どものお昼寝など、スキマ時間も休まず作業する

育児中は、どうしても不測の事態が起こりがちです。

そんな時に仕事を頑張ろうとすると、どうしても睡眠時間を削ることになります。

自分をないがしろにした結果、体調が悪くなったり、気持ちが落ち込んだり…とかなり辛い状態になってしまいました。

原因を振り返ってみると、自分には「頑張りすぎてしまう」傾向があると分かりました。

成果を上げなきゃ、収入を伸ばさなきゃと自らを追い込み、休息する時間を極限まで削っていたのです。

「休んだほうが良い」と頭で分かっていても、結果が出ないのが怖くて頑張り続けてしまいました。

しかし、無理をしすぎて、2024年の1月頃に休業も検討するほどの状態に…!

この時初めて、「長く活動を続けるためには、心と身体を健やかに保たないとダメだ」と痛感しました。

その後、ライターやフリーランスの友人と話していたら、私と同じように頑張りすぎてしまう人が多いと気づきました。

「休みたいけど、頑張らなきゃと思って休めない」
「仕事をしていないと不安を感じる」
という声を聞くうちに、自分の経験が悩んでいる方のお役に立てるのではないかと思いついたのです。

私はカウンセリングの専門家ではありませんが、どんな壁にぶつかったか、どうやって悩みを解決したかをご紹介し、ヒントになる情報をお届けしたいと考えています。

あくまで私が体験・学習した内容をベースに、ブログを運営していきます。

このブログは、次のような方々のお役に立つことを目的に作成しました。

  • これからフリーランスになりたいママさん・パパさん
  • 子育てしながらお仕事をされている方
  • 前向きな気持ちで活動を続けたい方

※このブログは情報提供を目的としており、医療アドバイスを提供するものではありません。心身の不調を感じた場合は、専門家にご相談ください。

また、アートや文化を専門に仕事をしているため、気分転換におすすめのアートスポットもご紹介する予定です。

ブログを訪れてくださったみなさまのお悩みに、少しでも寄り添えましたら幸いです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

これからどうぞよろしくお願いします!